

三井住友海上火災保険株式会社 四国西支店 高知支社
金融業、保険業
MS&ADインシュアランスグループは、経営理念の実現に向け、「価値創造ストーリー」を紡ぐ企業活動を通じて、社会との共通価値を創造し、「レジリエントでサステナブルな社会」を目指します。
信頼と期待に応える最高の品質を追求し、ステークホルダーとともに、地球環境と社会の持続可能性を守りながら、誰もが安定した生活と活発な事業活動にチャレンジできる社会に貢献し続けます。
地球環境との共生(Planetary Health)
(1)温室効果ガス排出量削減(対2019年度) ※スコープ1+2
(2)再生可能エネルギー導入
(3)社会の脱炭素化、循環型経済に資する商品の引受
(1)温室効果ガス排出量削減率(対2019年度)
2022年度:▲26.8% → 2030年度:▲50%
(2)再生可能エネルギー導入率
2022年度:21.1% → 2030年度:60%
(3)社会の脱炭素化、循環型経済に資する商品の保険料増収率
2022年度:年平均17.9% → 2025年度:年平均18%(※2030年目標指標は未定)
【2023年度実績】
(1)温室効果ガス排出量削減率
:▲35.3%(対2019年度)
(2)再生可能エネルギー導入率
: 23%
(3)社会の脱炭素化、循環型経済に資する商品の保険料増収率
:年平均24.5%
(2023→2024)
安心・安全な社会
(1)社会のレジリエンス向上に資する商品の引受件数の増加
(※再生可能エネルギー発電設備、電動車(EV/FCV)の保険引受等)
(2)地域企業の課題解決の支援件数
(1)社会のレジリエンス向上に資する商品の引受件数の増加率
2022年度:年平均29.4% → 2025年度:年平均20%(※2030年目標指標は未定)
(2)地域企業の課題解決支援の件数(コンサルティングサービス、 研修・セミナー)
2022年度:年12,349件 → 2025年度:年10,000件(※2030年目標指標は未定)
【2023年度実績】
(1)社会のレジリエンス向上に資する商品の引受件数の増加率
:年平均17.6%
(2)地域企業の課題解決支援の件数(コンサルティングサービス、 研修・セミナー)
:年11,892件
(2023→2024)
多様な人々の幸福
(1)健康関連の社会課題解決につながる商品の引受
(2)長寿に備える資産形成型商品の引受
(3)企業の人権関連対応の支援
(1)健康関連の社会課題解決につながる商品の保有契約件数
2022年度:2,170,000件 → 2025年度:2,600,000件(※2030年目標指標は未定)
(2)長寿に備える資産形成型商品の保有契約件数
2022年度:50,000件 → 2025年度:100,000件(※2030年目標指標は未定)
(3)企業の人権関連対応の支援の件数(コンサルティングサービス、研修・セミナー)
2022年度:年1,111件 → 2025年度:年1,000件(※2030年目標指標は未定)
【2023年度実績】
(1)健康関連の社会課題解決につながる商品の保有契約件数
:2,220,000件
(2)長寿に備える資産形成型商品の保有契約件数
:70,000件
(3)企業の人権関連対応の支援の件数(コンサルティングサービス、研修・セミナー)
:年1,047件
(2023→2024)