
土佐グリーンパワー株式会社
電気・ガス・熱供給・水道業
SDGs達成に向けた経営方針等
私たちは,高知県民とともに「脱炭素社会」の実現に向けて挑戦を続けるエネルギー企業です。
① 計画的に保全と投資を行い,木質バイオマス発電事業を永続的に継続します...より良い運転
② 本事業を通じて高知県の林業に積極的に貢献します...さらなる貢献
③ 「脱炭素社会」の実現に向けた事業に挑戦します...これからの分野
④私たち、土佐人主導で実現します...いごっそう魂
SDGs達成に向けた重点的な取組①
取組内容
ペーパーレス化への取組
2030年に向けた指標
紙の使用量の50%削減
(2022 年から集計を開始→2030:50%減)
重点的な取組及び指標の進捗状況
・毎月の印刷枚数を各部課長で共有・検討
・複数枚まとめ、両面印刷の実行と使用枚数見える化
・2024年度は11月現在、2023年度実績値の約10%削減
・【目標】来年度にかけて紙使用量を20%削減
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組②
取組内容
消費電力量がより小さいLED 照明への更新、社有車のエコカー(ハイブリッド車含む)の導入
2030年に向けた指標
LED 照明を最小消費電力設備への更新
(2023:50%→2030:100%)
エコカー導入
(2023:0%→2030:100%)
重点的な取組及び指標の進捗状況
・LED化 事務棟設置済。現場サイドへの最小消費電力LED化検討
・太陽光パネル54kw設置済
・エコカー導入を決定(2台の内1台)50% 2026年度目途
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組③
取組内容
健康経営に向けた取り組み
2030年に向けた指標
人間ドック受診率の向上
(2022:0%→2030:100%)
重点的な取組及び指標の進捗状況
・健康診断受診 医療従事者意見フィードバック、精密検査指導実施済
・人間ドック等の費用について会社補助実施を決定済、受診年齢を決定(2025より35,40,45,50,55,60歳に受診させる)
(2023→2024)