土佐水谷農園
農業、林業
SDGs達成に向けた経営方針等
弊社は、「環境にできる限り配慮し、食べる人、作る人、そして周りに住む人に安全な、美味しい農産物生産を追求する」を経営理念として、環境に配慮した農業生産に取り組んでいます。それは、SDGsの目指すところに大きくリンクしています。弊社は、SDGsの目標のもと、世界の人々と共に、持続可能な社会、持続可能な農業生産の実現を目指します。
SDGs達成に向けた重点的な取組①
取組内容
農薬・化学肥料の使用削減による環境負荷軽減
2030年に向けた指標
土佐文旦生産における節減対象農薬使用回数高知県慣行比(2022:9 割減⇒2030:不使用)
化学肥料の窒素成分高知県慣行比(2022:5 割減⇒2030:8 割減)
重点的な取組及び指標の進捗状況
環境負荷軽減に向け、節減対象農薬不使用及び化学肥料の窒素成分比6割減
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組②
取組内容
ひきこもり、障がい者のはたらく機会を創る
2030年に向けた指標
ひきこもり、障がい者の毎年雇用(一時雇用含む)
重点的な取組及び指標の進捗状況
農産物の販売促進に使用する農園ロゴ入りステッカーを県内にある就労継続支援B型事業所ウィール社に依頼し製造
また、土佐文旦の規格外品を土佐市内にある就労継続支援B型事業所カトレアに提供(直接雇用はなし)
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組③
取組内容
農産物の生産・出荷残さの堆肥化と自社農園での使用による資源循環
2030年に向けた指標
製造した堆肥の自社農園農地への還元
(2022:0%⇒2030:100%)
重点的な取組及び指標の進捗状況
製造した堆肥を、自社農園のセロリ生産に100%使用
(2023→2024)