

社会福祉法人秦ダイヤライフ福祉会
医療、福祉
SDGs達成に向けた経営方針等
社会福祉法人秦ダイヤライフ福祉会の経営理念である「人格の尊重」「自由と自立」「友愛」は、 SDGsの達成目標と同じくするものであり、社会課題に取り組んでいる社会福祉法人として、SDGsの概念を取り入れ、その姿を広くアピールすることで、社会課題に対する意識の高い人材の募集・育成を図り、地域共生社会=「ケアをする人、受ける人、どちらにも優しいケア」を実現します。
SDGs達成に向けた重点的な取組①
取組内容
介護業務の生産性の向上を目指し、専門性の高い人材の育成を図り、介護福祉士の割合を高める。
2030年に向けた指標
全事業所における介護福祉士の資格取得率の向上
(2023:67%→2030:80%)
重点的な取組及び指標の進捗状況
全事業所における介護福祉士の資格取得率:67.6%
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組②
取組内容
EV(電気自動車等)の導入によるCO2の削減
2030年に向けた指標
社用車のEV(電気自動車等)の台数を増やす。
(2023:0台→2030:3台)
重点的な取組及び指標の進捗状況
車輌更新の際、ハイブリッド車を1台導入
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組③
取組内容
所在地域との共同防災訓練の実施
2030年に向けた指標
全事業所で所在地域との共同防災訓練を毎年1回行う。
(2023:1回/年→2030:1回/年)
重点的な取組及び指標の進捗状況
全施設でのBCPの策定完了
→取組内容:薊野拠点・一宮拠点でそれぞれ地域との防災訓練を行った。
(2023→2024)