
有限会社四国年金プランニング
学術研究、専門・技術サービス業
SDGs達成に向けた経営方針等
有限会社四国年金プランニングの経営理念である【学校、企業、地域社会に対し、「金融教育の機会」を通じ、ひとりひとりが幸福である働き方や生き方を学べる機会を同時に作っていく】は、SDGs の達成目標と同じくするものであり、貧困・格差(知識・資産・将来)のない豊かな社会実現に向け、誰一人取り残されることのないよう、利用しやすいサービスにも心がけ取り組んで行くことによりSDGsの達成に貢献していきます。
SDGs達成に向けた重点的な取組①
取組内容
紙の資料をデータでの資料提供にシフトPDF化、動画コンテンツの作成(2023)
2030年に向けた指標
PDF、動画コンテンツの作成
(2022:0件⇒2030:10件)
セミナー資料における紙の使用量10%削減
(2022:7200枚/年⇒2030:6480枚/年)
重点的な取組及び指標の進捗状況
弊社開催のセミナーにおいて、紙媒体の合理化をおこない
必要を希望する方へは後日PDFでの提供をする旨伝えたところ多くの賛同を得られた。
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組②
取組内容
貧困や格差の是正及び企業の人材確保と定着に貢献するために地域との連携(商工会・法人会・教育機関等)で「金融教育」の開催(2023)
2030年に向けた指標
金融教育の開催
(2022:0回→2030:35回)
重点的な取組及び指標の進捗状況
高知新聞企業様・高知法人会様との経営者向け資産形成セミナー1回
退職者向のための資産形成セミナー10回
新NISAセミナー10回
各階層別金融教育を実施
(2023→2024)
SDGs達成に向けた重点的な取組③
取組内容
会社で使用する用紙をFSC認証された製品へ全て切り替える(2023)
2030年に向けた指標
FSC認証用紙使用率向上
(2022:0%⇒2030:100%)
重点的な取組及び指標の進捗状況
現状取り組み出来ず。
(2023→2024)