住所

高知市高須東町4-8

ホームページ http://www.ja-kochishi.or.jp
主な業務・取組

高知市農業協同組合

目標
  • Image
    貧困をなくそう
  • Image
    飢餓をゼロに
  • Image
    すべての人に健康と福祉を
  • Image
    質の高い教育をみんなに
  • Image
    ジェンダー平等を実現しよう
  • Image
    安全な水とトイレを世界中に
  • Image
    エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • Image
    働きがいも経済成長も
  • Image
    産業と技術革新の基盤をつくろう
  • Image
    人や国の不平等をなくそう
  • Image
    住み続けられるまちづくりを
  • Image
    つくる責任 つかう責任
  • Image
    気候変動に具体的な対策を
  • Image
    海の豊かさを守ろう
  • Image
    陸の豊かさも守ろう
  • Image
    平和と公正をすべての人に
  • Image
    パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs達成に向けた経営方針等

当組合の「JA綱領」(JAのめざすもの)として掲げているもののなかに以下の項目を掲げています。
一. 地域の農業を振興し、わが国の食と緑と水を守ろう。
一. 環境・文化・福祉への貢献を通じて、安心して暮らせる豊かな地域社会を築こう。
この内容は、まさしくSDGsの目的と同じくするものであり、組合員と役職員が一丸となって、その役割を果たしていくことにより、SDGsの達成に貢献していきます。

SDGs達成に向けた重点的な取組①
取組内容

女性・青年(次世代農業者)のJA運動への参画の促進

2030年に向けた指標

女性役員比率
(2022:14.3%→2030:15%以上)
青年(49才以下)役員比率
(2022:3.5%→2030:5%以上)

重点的な取組及び指標の進捗状況

女性役員比率:14.3%
青年(49才以下)役員比率:3.5%
2025年の役員改選に向けて、より多様で活力ある組織を目指し、女性・青年(次世代農業者)の役員比率向上に向けた取り組みを行っています。
組合員の意識の向上を図るため、各会合等において女性役員や青年役員の重要性についての啓発を継続し実施しています。
また、女性部や青壮年部等の組織部会との連携を強化し、女性や青年のリーダー候補を積極的に探し、候補者の発掘に努めています。
(2023→2024)

SDGs達成に向けた重点的な取組②
取組内容

ペーパーレス化によるコピー用紙使用料削減

2030年に向けた指標

コピー用紙使用量
(2022:383万枚→2030:379万枚)

重点的な取組及び指標の進捗状況

コピー用紙使用量:340万枚(前年比削減枚数:43万枚)
(2023→2024)

SDGs達成に向けた重点的な取組③
取組内容

農業者の支援、組合員との対話

2030年に向けた指標

農業担い手訪問件数
(2022:7,500戸→2030:8,000戸)
組合員との対話人数
(2022:1,860人→2030:2,000人) 
地域利用者の意見集約
(2022:900件→2030:1,000件)

重点的な取組及び指標の進捗状況

農業担い手訪問件数:8,847戸
組合員との対話:1,308人
地域利用者の意見集約:600件
(2023→2024)